土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
株式会社修成建設コンサルタント
正社員
大阪府 大阪市北区
<予定年収> 550万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~400,000円 <月給> 250,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※初年度の賞与は入社日によって変動します。 ■賞与:年2回(6月、12月)※直近3ヵ年は業績良好につき年間8ヶ月を支給 ■昇給:年1回(6月) ■モデル年収(決算賞与込み):35歳→600万、50歳管理職→800万 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
仕事内容
株式会社修成建設コンサルタント 10年連続賞与8カ月以上【大阪・転勤無】発注者支援(土木)◆働き方◎/残業20h程/安定経営 募集要項 【仕事内容】 10年連続賞与8カ月以上【大阪・転勤無】発注者支援(土木)◆働き方◎/残業20h程/安定経営 【具体的な仕事内容】 【公共事業案件90%以上!/教育制度・資格取得支援制度も充実/ワークライフバランス◎】 ■業務内容 公共団体より数多くの表彰を受けている当社にて、国土交通省や各自治体にて、資料整理や資料作成、積算業務などを行っていただきます。下記詳細業務の中から経験や適性、希望によって、いずれかの業務をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務の詳細 ◆工事監督支援…工事実施の監督補助を行う。請負工事の契約資料作成、施工状況の照合、関係機関との協議・調整に必要な資料の作成、工事検査等への臨場など ◆積算技術…工事の設計書作成に必要となる図面や資料の作成、データ入力を行う。現地調査、 工事発注図面及び数量総括表の作成、積算資料作成、積算システムへの積算データ入力など ◆資料整理…業務に関する資料作成整理等を行いり職員を支援する。事務補助や工事の過程で必要となる協議資料作成の補助、資料の作成整理など ■勤務形態 ・国土交通省や各自治体での常駐勤務となります。 ・国土交通省やネクスコの案件は複数名(3~4名)での担当、各自治体の場合はお一人での担当となる場合が多くなります。案件割合は国土交通省7割、ネクスコ2割、各自治体1割程度です。 ・工期は1年以上で、平均3~4年となります。 ・エリアは近畿圏内となります。基本的に京都や兵庫など通勤圏内が中心となりますが、本人のご意向も確認したうえで、遠方となる場合は同社にてお住まいの手配をいたします。※その際の家賃は同社が全額負担します。 ・夜勤も基本的にありませんが、工事監督として確認が必要となる場合のみ発生することがあります。ただその場合は翌日振替休日を取ることが可能です。 ■組織構成 ・当社には127人の社員が所属しています。20代:25%。30代:10%、40代:10%、50代:25%、60代:10%となっています。 ・社員のスキルUPのため、勉強会・受験研修会を随時開催!資格試験前の勉強時間の確保や合格に向けた論文・面接のアドバイスなども積極的に行っています。 【対象となる方】 <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 【対象となる方(詳細)】 <応募資格/応募条件> ■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・土木構造物の調査・点検経験 ・土木設計経験 ・土木施工管理経験 ・土木積算経験 【勤務地】 <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市北区野崎町7-8 梅田パークビル8F 勤務地最寄駅:地下鉄谷町/JR線/東梅田/南森町/天満駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 <勤務地補足> 勤務地【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】 <転勤> 無 【勤務時間】 <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> 時間差出勤制度有り 勤務地によって、勤務時間・休憩時間・休憩等が変更となる場合があります 【雇用形態】 正社員 <雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項無し <試用期間> 3ヶ月 補足事項無し 【給与】 <予定年収> 550万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~400,000円 <月給> 250,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※初年度の賞与は入社日によって変動します。 ■賞与:年2回(6月、12月)※直近3ヵ年は業績良好につき年間8ヶ月を支給 ■昇給:年1回(6月) ■モデル年収(決算賞与込み):35歳→600万、50歳管理職→800万 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 【待遇・福利厚生 各種制度】 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:50000円を限度に電車通勤代支給 社会保険:補足事項無し 退職金制度:自社退職金制度、再雇用制度有 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 土木学会、地盤工学会、建設コンサルタンツ協会等が主催する各種講習会、見学会への随時参加 社内の技術発表会や技術士受験勉強会、社外の管理者研修等への参加 <その他補足> 社員持株制度あり/ 資格取得祝い金あり(15万円/技術士1部門に付)/ 産前・産後休業/育児・介護休業制度あり/ 産業医によるカウンセリングあり/ クラブ(野球部・フットサル部)・同好会(登山・ゴルフなど)あり/ 慰安旅行・BBQなどの親睦行事あり/ 技術士等の資格試験受験費用の補助あり(回数制限あり/ 社会人ドクター制度あり 【休日・休暇 その他】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、年末年始休暇、夏季休暇 【事業概要】 ■企業概要: 同社は「優れた技術と創造力により、自然環境との共生を追及し、豊かで快適な国土の発展に貢献する」ために、1962年(昭和37年)業界に先駆けて建設コンサルタント業をスタートさせました。近年は環境問題や高齢化社会への対応、激化する災害への対策、事業執行に対する国民の要請など、建設コンサルタント業の果たすべき役割には変革が迫られています。同社は新しい社会のニーズをビジネスチャンスとして捉え事業を展開していきます。 【郵便番号】 5300055 【所在地】 大阪府大阪市北区野崎町7-8 梅田パークビル8F 【設立年 補足】 1962年4月 【従業員数】 139名 【上場市場名】 非上場 【資本金】 70百万円 【売上高】 2,285百万円 【経常利益】 236百万円 【平均年齢】 45歳 【企業URL】 https://www.shusei.co.jp/
経験・応募資格
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
募集要項
勤務地・アクセス
勤務地
大阪府大阪市北区野崎町7-8
給与等
給与・報酬
<予定年収> 550万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~400,000円 <月給> 250,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※初年度の賞与は入社日によって変動します。 ■賞与:年2回(6月、12月)※直近3ヵ年は業績良好につき年間8ヶ月を支給 ■昇給:年1回(6月) ■モデル年収(決算賞与込み):35歳→600万、50歳管理職→800万 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:50000円を限度に電車通勤代支給 社会保険:補足事項無し 退職金制度:自社退職金制度、再雇用制度有 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 土木学会、地盤工学会、建設コンサルタンツ協会等が主催する各種講習会、見学会への随時参加 社内の技術発表会や技術士受験勉強会、社外の管理者研修等への参加 <その他補足> 社員持株制度あり/ 資格取得祝い金あり(15万円/技術士1部門に付)/ 産前・産後休業/育児・介護休業制度あり/ 産業医によるカウンセリングあり/ クラブ(野球部・フットサル部)・同好会(登山・ゴルフなど)あり/ 慰安旅行・BBQなどの親睦行事あり/ 技術士等の資格試験受験費用の補助あり(回数制限あり/ 社会人ドクター制度あり
雇用形態
正社員 <雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項無し <試用期間> 3ヶ月 補足事項無し
勤務時間
勤務時間
<勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有
休日
仕事内容欄をご参照ください
会社情報
株式会社修成建設コンサルタント
事業内容
■企業概要: 同社は「優れた技術と創造力により、自然環境との共生を追及し、豊かで快適な国土の発展に貢献する」ために、1962年(昭和37年)業界に先駆けて建設コンサルタント業をスタートさせました。近年は環境問題や高齢化社会への対応、激化する災害への対策、事業執行に対する国民の要請など、建設コンサルタント業の果たすべき役割には変革が迫られています。同社は新しい社会のニーズをビジネスチャンスとして捉え事業を展開していきます。