学校の先生(土地家屋調)/建設コンサル歓迎/残業10h以下
学校法人中央工学校
正社員
東京都 北区
年収400万円〜600万円
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
仕事内容
募集職種 測量・点検・調査 業種 教育 年収 400~600万円 仕事内容 建築系の専門学校でクラスを受け持ち、教員として授業を行っていきます。 【具体的には】 科目は、土木施工管理、測量実習、地理空間情報、CADなどの土木・測量系科目がございますが、主に土地家屋調査士・測量・土木としての知見を活かした授業をお任せします。 【授業イメージ】 50分の授業を週20コマ程度担当します。 授業以外の時間は、学校行事の企画・運営、授業準備、学科や授業の方針づくり、非常勤講師のマネジメント、学生の資格取得(測量士、土木施工管理技士 など)に向けた相談やサポート、進路相談、生活指導、研修旅行(軽井沢合宿研修、富士教育訓練センター、国内建築研修など)の引率業務を行います。 授業の内容や指導方法については、ベテランの先輩がしっかりとサポートします。 科目ごと教科書はありますが、先生が教えやすいように資料(プリントやパワポ資料など)は自由に制作が可能です。まずは先輩のもとでじっくりと業務の流れを覚えて下さい。 ■特徴 ◎ワークライフバランス抜群 残業時間は月10h以下です(夜間授業を担当いただく場合は20h程度)。メリハリのついた働き方ができます。 ◎お休みが取りやすい勤務形態 週5日のうち、授業日は3~4日程度にまとめ、授業がない日をつくることでお休みや代休を取得しやすい環境を整えています。 ◎人材教育に関われる 学校生活が最後となる学生が多い専門学校でのお仕事です。教員と学生の距離感も近く、卒業後も頼ってくれる学生が多くいます。物ではなく「人」を教育するお仕事なので、難しい点もありますがやりがいのあるお仕事です。 ■こんな方におすすめです 建設コンサル、補償コンサルで勤務されている方で、ワークライフバランスを改善したい方 〇これまでの経験を活かし、「人材教育」に関わりたい方 〇働きやすい職場環境で腰を据えて働きたい方 応募資格 【必須】 〇不動産の登記に関する調査や申請・土木施工管理・測量実務等の実務経験 〇教育に興味をお持ちいただける方 【歓迎】 〇土地家屋調査士・測量士・1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方 活かせる経験スキル 土地家屋調査士 勤務地 東京都北区 勤務時間 9:00~17:15(実働7時間15分) 雇用形態 正社員 福利厚生 〇社会保険完備 〇雇用保険 〇労災保険 〇退職金制度 〇日本私立学校振興・共済事業団加入(厚生年金保険、健康保険) 〇積立貯金制度 〇職場積立NISA(学校補助1000円) 〇産休・育休・介護休業制度 〇学内・学外研修会 〇学内全面禁煙 休日 【年間休日116日】 〇週休2日制(日曜・祝日 + 第1・第3・第5土曜) 〇年次有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 〇夏季、年末年始休暇 〇慶弔休暇 コンサルタントメッセージ 明治42年(1909年)創立の長い歴史を持つ専門学校です。 校是を「堅実」とし、一貫して「誠実で豊かな社会性を有する技術者の育成」のため、教育方針を「厳しい実務教育」と「人間涵養教育」としています。 この間の卒業生総数は10万9,000人を超え、それぞれの分野で活躍している実績が、本校の評価となって表れております。 ◆企業情報 企業について 中央工学校は、明治42年(1909年)実務的な技術者の養成を目的に設立され、校歴112年を数えます。 校是を「堅実」とし、一貫して「誠実で豊かな社会性を有する技術者の育成」のため、教育方針を「厳しい実務教育」と「人間涵養教育」としています。 この間の卒業生総数は10万9,000人を超え、それぞれの分野で活躍しており、専門学校の中でも高い技術を学べる学校として評価されています。 従業員数 180名 売上高 非公開 資本金 480億3,300万円 設立年月 1909年10月 職業紹介事業者:ヒューマンリソシア株式会社
経験・応募資格
【必須】 〇不動産の登記に関する調査や申請・土木施工管理・測量実務等の実務経験 〇教育に興味をお持ちいただける方 【歓迎】 〇土地家屋調査士・測量士・1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方
募集要項
勤務地・アクセス
勤務地
東京都北区
給与等
給与・報酬
年収400万円〜600万円
福利厚生
求人票に記載が無い場合、内定時までに開示します
雇用形態
正社員
勤務時間
勤務時間
9:00~17:15(実働7時間15分)
休日
【年間休日116日】 〇週休2日制(日曜・祝日 + 第1・第3・第5土曜) 〇年次有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 〇夏季、年末年始休暇 〇慶弔休暇