あなたは間違えてない?「下さい」「致します」メール漢字の使い方3つ

メールやビジネス文書などでよく使われている言葉で、実は間違った漢字を使い続けている人がたくさんいます。その中でもよく使われる3つの言葉の正しい使い方を覚えておきましょう。

「いたします」「致します」

メールの締めの挨拶に「よろしくお願い致します」と記載する人は多いですね。しかし、漢字の「致します」は実は間違った使い方です。

この場合の「いたします」は、述語の下について付属的な意味を添える補助動詞にあたります。公用文では『補助動詞をひらがなで記載する』というルールがあるので、正しくは「よろしくお願いいたします」と書きます。

メールでよく使いがちな「お電話致します」や「お伺い致します」も同様に「いたします」とひらがなで表記するのが正解です。

「ください」「下さい」

「ください」と「下さい」も間違いがちな表記の一つです。
「飲み物を下さい」の場合は「飲み物をくれ」の丁寧語で動詞なので「下さい」と漢字で表記します。

一方、「お飲みください」の場合は「飲め」を丁寧にするための補助動詞として使用しているので、「いたします」と同様にひらがなで書くのが正しい表記です。

メールでよく使用する文例として「資料を下さい」は動詞なので漢字、「ご確認ください」は「確認する」の補助動詞なのでひらがな表記です。

「いただく」「頂く」「戴く」

これまでの例と同じように、「注文を頂く」「食事を頂く」など動詞「もらう」「食べる・飲む」として使用するときは漢字表記、「ご覧いただく」「お集まりいただく」など動詞を補助するときにはひらがな表記です。

加えて、「いただく」には「頂く」と「戴く」の2パターンがあるのでさらに使い分けが難しくなります。

「戴く」は常用漢字ではありませんので、基本的には「頂く」と表記すれば正解です。たとえば対象が自分よりも非常に上で、あえてかしこまった表現にしたいときなどに「戴く」を使用するとよいでしょう。

関連記事

仕事でミスして落ち込むベテラン社員へ|前向きに立ち直るための6つの方法

仕事でのミスは誰にでも起こることですが、とくに経験豊富なベテラン社員にとっては、その影響が大きく感じられることがあります。長年の経験を積んできたにもかかわらず、思わぬミスをしてしまったとき、自己嫌悪や失望感に苛まれること […]

  jobda 編集部

仕事を3日休むときは?休む理由と休み方のポイントを紹介

風邪や胃腸炎などの体調不良。家族の看病、旅行など、仕事を3日休むこともあるでしょう。しかし仕事を休むには、適切な理由や休暇の取り方が必要です。この記事では、仕事を3日休む理由とその休暇の取り方のポイントを紹介します。 仕 […]

  jobda 編集部

20代で仕事が続かないのはなぜ?原因やデメリット・改善方法を紹介!

20代にとって、仕事が続かないと感じることは決して珍しいことではありません。急速に変化する社会や職場の環境により、多くの若者がキャリアの迷いやストレスに直面しています。本記事では、「仕事が続かない20代」の背景から、その […]

  jobda 編集部

仕事に向いてないから見切りをつける?向いてないサインや仕事を続けるとどうなるか紹介

多くの人がキャリアに悩み、仕事が向いていないと感じる瞬間があります。この記事では、そんなときに見切りをつけるべきサインと、その後の具体的なステップについて詳しく解説します。新しい一歩を踏み出すための情報を提供するので、キ […]

  jobda 編集部

仕事でやることがないのは自分だけ?疑問に思ったときの対策や原因を紹介!

会社に行っても自分だけ「やることがない」と感じるのはみじめで辛い経験です。他の同僚が忙しくしているなかで、自分だけが手持ち無沙汰な状況は不安やストレスを引き起こすかもしれません。本記事では、なぜこうした状況が発生するのか […]

  jobda 編集部